SSブログ

サニーレタス [野菜]

image3.JPG


無題.png
撮影場所 大阪府富田林市
撮影日 2017年1月22日

《選んだ理由》
庭でたくさん育てていて、
簡単に出来て美味しい野菜だからです!

《サニーレタスとは…》
キク科 アキノノゲシ属
緑黄色野菜に分類される野菜。
淡色野菜である結球レタスとは異なり、
葉の先が縮れると共に赤紫色をしています!

サニーレタスは農業を営んでいた朝倉昭吉が
食生活の洋風化を見据え、
どのような農作物が時代のニーズに合うのか
模索する過程で様々なレタスの試作をしていた時に
出来たもので、
当時レタスといえば結球型の「玉レタス」のことであり、
非結球型の「葉レタス」を知らず、
最初は失敗作だと思ったそう。

ある時レストランで玉レタスを
一枚一枚はがす様子を見て、
調理に手間のかからない葉レタスは
業務用として適しているのではないかとひらめきました。
当初は赤いレタスが売れるわけがないと言われていましたが、
葉レタスに食べ慣れた外国人を中心に話題となり、
10年の歳月を費やして供給体制の整備を進めたそうです。

サニーレタスという名前は、
当初「レッドレタス」と言われていたが、
語呂が悪いということで、太陽の恵みを全葉に受けて
赤色がきれいに出たというイメージで
「サニーレタス」と名付けられました。

長くなってしまいましたが、
サラダなどで食べてみてくださいね!

《絵本》
「レタスを食べたのはだれ?」

文 : ジル・ムントン
絵 : レベッカ・エリオット
訳 : おがわ やすこ
出版社 : 大日本絵画

野菜いっぱいのテッドさんの畑から
レタスだけが一つ残さず消えてしまいました。
どうしたのでしょう?
足跡をたどって探してみると
色々な生き物が出てきます。
ぼくじゃないよ、
わたしじゃないよ…
一体誰なのか…

《この絵本を選んだ理由》
外国の可愛い色使いの飛び出す絵本で、
見ていてとても楽しい気持ちになるからです!

by おだんご食べたいな(16200)

nice!(0)  コメント(1)  トラックバック(0) 
共通テーマ:学校

青首宮重総太り大根 [野菜]

無題 (640x480).jpg

無題1 (480x640).jpg
・撮影日 2月3日
・撮影場所 生駒市

・興味を持ったきっかけ
庭で育てていて根野菜は体が温まるから

青首宮重 総太り大根
アブラナ科ダイコン属

○特徴
根長は約35㎝、尻部の肉づきがよく、
長円筒形で、甘みが強く、食味がすぐれている。
首部が地上に抜け出るので、楽に収穫できる。
蒔いて70日頃より収穫できる。
漬け物ように最適である。

○絵本
『だいこんとにんじんとごぼう』

作・絵 つるたようこ
出版社 アスラン書房
発行日 2004年

あらすじ
昔、大根とにんじんとこぼうの色は、白かった。
あるときから、にんじんは赤く、ごぼうは黒くなった。

選んだ理由
とても心温まる素朴な絵で色合いも優しいので
ゆっくり絵本を眺めていたい気分になるから。

By スポンジボブ(16202)

nice!(0)  コメント(1)  トラックバック(0) 
共通テーマ:学校

サツマイモ [野菜]

無題2.png

無題1.png
*9月4日 (日) 東大阪市

おかずにもスイーツにもなり、
土が悪くても力強く育つ
万能な野菜なので興味を持ちました。

*さつまいも(鳴門金時)について…
ヒルガオ科 サツマイモ属
花ことば『乙女の純情』
花はアサガオに似ていてピンク色で、
本州などの温帯地域では開花しにくい。
いつも食べている芋の部分はサツマイモの根。

*個人的なことです
無題3.png
サツマイモは秋に収穫して冬に食べる方が
水分が抜けて甘みが増すみたいですが、
自分で芋掘りして採れたてなのでスイートポテト作りました。
秋でも甘くて美味しかったです。

*絵本
『おおきなおおきなおいも』

赤羽末吉 作・絵
福音館創作童話シリーズ

あらすじ…
いよいよ明日はお芋掘り遠足!
青空幼稚園の子どもたちは楽しみにしています。
ところが、雨で1週間延期になり、
子どもたちはいっぱい大きく育つ
お芋を想像して遊びます。
紙を繋げ、絵の具でお芋の絵はどんどん大きくなりました。
みんなでお芋を掘り起こし
ヘリコプターで幼稚園に運びます。
プールで洗って、舟にしたり恐竜に見立てたり…
いっぱい遊んだ後は、
天ぷらや大学いもや焼き芋を作って
みんなでお芋パーティーです。

*絵本を選んだ理由…
カラフルな絵本が多い中で
白と紫の2色だけの表紙に、
子どもが描いたようなタッチの絵で
インパクトが強かったです。
また、単純に芋掘りをする話ではなく、
子どもの発想が面白く描かれていて
楽しく読めたので選びました。

by 『らぽぽ』(16071)

nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:学校

ナス [野菜]

2016-08-04T11 45 50-f1a39.jpg

2016-08-04T11 45 51-f58c5.jpg
〇撮影日 7月20日
〇撮影場所 大阪市

食べ物で一番なナスが好きだから。

〇ナスの由来
ナスはナス科のナス属の植物で、原産地はインドの東部です。
実の味から「中酸実」(なかすみ)が語源とされます。
夏に実がなるので「夏実」(なつみ)と読んだが、
それが訛って「なすび」(奈須比)と呼ばれたとする説もあります。
室町時代頃に宮廷の女官が女房言葉として「なす」と呼び、
その呼称が定着しました。

〇絵本
『つやっつやなす』

作 :いわさゆうこ
出版社:童心社

〇あらすじ
あつい夏。
なす畑では、つやっつやのなすがとれました。
ぼっこん ぼっこん
つぎつぎに、いろんな種類のなすが登場!
秋がきて、冬がきて…次の夏も、
なすはきれいな花をつけて、やがてたくさんの実がなります。

〇絵本を選んだ理由
なすに関するお話がぎっしりこの絵本の中に詰まっていました。
なすの種類、どうやってなすになるのか、
なすの親戚など興味深い内容になでした。
私自身も知らなかった珍しいなすも紹介されており、
勉強になりました。

by くろすけ(15191)

nice!(0)  コメント(1)  トラックバック(0) 
共通テーマ:学校

コンコン(赤大根+大根) [野菜]

image3.JPG

image1.JPG
○撮影日 3月12日
○場所  奈良県北葛城郡

○興味を持った理由
二種類の大根が混ざっていて驚いたから。

○コンコンについて
赤大根と白大根を合体した植物。
他にも、白菜と大根を合体させた「ハクコン」、
カブと大根を合体させた「カブコン」、
キャベツと大根を合体させた「キャベコン」や、
赤と白の大根を合体させた「紅白大根」もある。
全て奈良県のフラワーセンターで栽培された。

○絵本
「どっかんだいこん」

作 いわさゆうこ
出版社 童心社

あらすじ
大根の沢山の種類を説明絵本。
世界中の大根や、大根畑で育つ様子、
大根の花、種なども載っている。

選んだ理由
大根に沢山の種類があることを知ることができて、
勉強になるし、「コンコン」の他にも、
子どもが沢山の種類を合体させる自分の大根を
想像できそうだと思ったから。

by つん(15031)

nice!(2)  コメント(1)  トラックバック(0) 
共通テーマ:学校

トウモロコシ [野菜]

image00.jpg

image01.jpg

撮影日 7月16日
[新月]貝塚市

[新月]選んだ理由
とうもろこしがなっているのを初めて見たから

[新月]とうもろこしについて
とうもろこしはイネ科の1年草。
古くから世界で食されている「トウモロコシ」。
米、小麦とともに生産量が多く、
「世界三大穀物」と呼ばれています。

[新月]とうもろこしに関する絵本
絵本「とうもろこしくんがね…」

作者 とよた かずひこ
出版社 童心社

[新月]絵本のあらすじ
とうもろこし畑で、とうもろこしくんが
うんしょ、うんしょ…ポキっと折れて、落っこちました。
それからいそぐいそぐ、とうもろこしくん。
ゴロゴロ転がって、泥だらけになって
最後に着いたところは?

[新月]選んだ理由
おいしいともだちシリーズが好きで、
乳児さんからも読める楽しい絵本だから。

by まーちゃん(15127)

nice!(1)  コメント(1)  トラックバック(0) 
共通テーマ:学校

キュウリの花 [野菜]

無題c.png

image1 (1).jpeg
○2016/7/17撮影
○岸和田市(隣の家)

○興味を持った理由
きゅうりを夏になるとよく食べるが、
花を観察してみたことが無かったため

○きゅうりの花について
胡瓜の花は雌花と雄花、ともに黄色く、
ウリ科独特の花をしています。
花の付け根がキュウリの元となる膨らみが
あるかないかで雄花か、雌花かと区別しています。

キュウリは、今、流通している品種は
ほとんど単為結果性といい、
雌花に雄花の花粉が付かなくても
実が大きくなるようにできているようです。
不思議なことですが、これのために、
雄花は実質要らないということになります。

100%の節なりであっても、別に問題がないようです。
そのため、受粉に失敗したということがなく、
真冬や虫が居なくても、
たくさんのキュウリを収穫できます。

○関連する教材
絵本
『かっぱのかっぺいとおおきなきゅうり』

作.絵:田中友佳子
出版社:徳間書店

○あらすじ
日照り続きで食べものがなくなり、
おなかをすかせた かっぱのかっぺい。
「だいすきなきゅうりを おなかいっぱい たべたいなぁ」
と、そんな時、不思議なおじいさんが
夢のように大きなきゅうりを運んでいるのを目撃。
たまらず後を追いかけます。
追いかけた先で、緑色が目に入るたび、
ついにきゅうりを見つけた!と、突進して
かぶりつくかっぺいですが、残念なことに、
飛びついたものはどれもこれもきゅうりではないのです。
繰り返すトホホな結果に思わず笑ってしまうのですが、
かっぺいはついには大きな大きなとんでもないものに
かじりついてしまいます!それはなんと・・・!?

○選んだ理由
きゅうりだとおもって飛びつくも、
全然きゅうりにたどり着かないかっぺいの可愛さに惹かれました。

by ごりらんらん(15094)

nice!(1)  コメント(1)  トラックバック(0) 
共通テーマ:学校

ミニトマト [野菜]

ミニトマトには、ありんこさん、しゅーぴーさん、
おだんごさんから投稿があったよ(^_-)-☆

無題b.png

無題c.png
〇撮影日 7月6日
〇撮影場所 岸和田市

〇興味を持った理由
小学校1年生の時にミニトマトを育てて
家族と一緒に食べた思い出があり、
自分の手で何かを育てたいという思いに共感したから。
また子ども達に自分が育てたものを食べる楽しさを伝えたいから。

〇ミニトマトについて
トマトの栽培品種。
果実は直径2~3cmの球形で赤く熟す。
皮はやや硬いが甘味が多く、
料理の飾りやデザートにする。

〇ミニトマトに関する絵本
題名「ハナちゃんのトマト」

作者 市川里美
出版社 BL出版

対象年齢 5歳児

あらすじ
スーパーマーケットの前で、
トマトの苗を見つけたハナちゃん。
思わずパパにねだり、
ちゃんと世話をする約束をしてパパに買ってもらいます。
夏休み、田舎のおばあちゃんのところへ行来ました。
その時も苗の大きな鉢を大事に抱えていくハナちゃん。
着くと、おばあちゃんは早速、
苗を畑に植えかえてくれました。
苗はぐんぐん伸びて、
小さい緑のトマトがたくさんなりはじめ・・・
赤くなるのをハナちゃんが楽しみにしていたある日、
台風がやってきました。
夜、雨と風の音を寝床で聞きながら
トマトを心配するハナちゃんですが、、、。
トマトは大きく育つのでしょうか。

by ありんこ(15028)


無題d (360x640).jpg

無題b (360x640).jpg
場所 大阪市中央区

選んだ理由
どんなトマトになるか観察してみたかったから

トマトについて
南アメリカのアンデス山脈高原地帯原産のナス科ナス属の植物。
また、その果実のこと。多年生植物で、
果実は食用として利用される。
緑黄色野菜の一種。

*ミニトマト*
は一度に10個以上実をつけることも珍しくなく、
地植えにして支柱を立ててやると
1本の株から100個以上は収穫できる。
付け合せやお弁当用のトマトとして
日本でもよく使われている。

絵本:『トマトさんにきをつけて』

作・絵:五味 太郎
出版社:偕成社

あらすじ
小さな女の子に擬人化されたトマトが読者を驚かせます。
かってきままなトマトさんのいろいろな行動に
振り回されちゃうお話です。

絵本を選んだ理由
さいしょに、絵がとても可愛らしくて選びました。
読んでみると、勝手気ままなトマトちゃんでびっくりしました。
たのしく読むことができました。

by しゅーぴー(15189)

image1 (640x480).jpg

無題b (640x480).jpg

撮影日→7/29
撮影場所→藤井寺市

興味を持った理由→家で育てているから。

[新月]トマトについて[新月]
ナス科トマト属。
時期は6月~9月頃。
トマトは品種が豊富で、果皮の色も赤だけでなく
オレンジや黄色、緑などがある。
糖度の高いフルーツトマトやミニトマトが注目されている。
全体が赤く染まり、ずっしりと重いものや、
皮に張りとツヤがあり、ヘタが緑色で
ピンとしているものが新鮮。
ヘタがしおれて黒ずんでいるものは
収穫してから時間が経っている。

◎トマトに関する絵本
題名→『トマトさん』

作者→田中清代
出版社→福音館書店

[新月]あらすじ[新月]
ある夏の昼下がり。
真っ赤にうれたトマトさんが、
トマトの木からどった、と落ちた。
暑くなって、真っ赤なほっぺたがピカピカの
痛いくらいになるなか、ミニトマトたちは
横をとおる小川へぽっちゃんと転がり落ちていく。
トマトさんも泳いだら?
と、とかげたちに言われるも、
『みっともない』と断るトマトさん。
でも、本当は、体が重たくて転がれないの。
そんなトマトさんを見てアリたちが…

[新月]選んだ理由[新月]
絵が怖いけど、夏の感じや、トマトのみずみずしさが
伝わってくる絵本だと思ったから。

by おだんご(15192)


nice!(1)  コメント(1)  トラックバック(0) 
共通テーマ:学校

トウモロコシ [野菜]

無題.png

無題a (480x640).jpg
撮影日:2016.6.9
撮影場所:和泉市

○興味を持った理由
母親が趣味で栽培しており、
一緒に植えたのが大きく成長していたから。

○「とうもろこし」について
とうもろこしはもともと熱帯の植物ですので、
温度が高く、日差しがよい環境を好む。

分類:イネ目 イネ科 トウモロコシ属
種植え:4月下旬~5月中旬
収穫時期:夏

○「とうもろこし」に関連する絵本
題名:とうもろこしくんがね…

作者:とよたかずひこ
出版社:童心社

あらすじ:
青々とした葉っぱの中から、うんしょ、うんしょっ・・・
茎がポキッっと折れて、ドテッと落っこちたのは
とうもろこしくんです。
頭のフサフサがご愛嬌。
いそぐ、いそぐ、とうもろこしくん。
にわとりさんに追いかけられても、坂道をゴロゴロ転がっても。
「どぼん!」どろだらけになっても。
いそぐとうもろこしくんがたどり着いたのは?

選んだ理由
絵が可愛くて選びました。
自分から落っこちていくのが面白かったです。
大人でも楽しめる絵本だと思いました。

by まめた (15117)

image00.jpg

image01.jpg
撮影日 7月16日
[新月]貝塚市

[新月]選んだ理由
とうもろこしがなっているのを初めて見たから

[新月]とうもろこしについて
とうもろこしはイネ科の1年草。
古くから世界で食されている「トウモロコシ」。
米、小麦とともに生産量が多く、
「世界三大穀物」と呼ばれています。

[新月]とうもろこしに関する絵本

絵本「とうもろこしくんがね…」

作者 とよた かずひこ
出版社 童心社

[新月]絵本のあらすじ
とうもろこし畑で、とうもろこしくんが
うんしょ、うんしょ…ポキっと折れて、落っこちました。
それからいそぐいそぐ、とうもろこしくん。
ゴロゴロ転がって、泥だらけになって
最後に着いたところは?

[新月]選んだ理由
おいしいともだちシリーズが好きで、
乳児さんからも読める楽しい絵本だから。

byまーちゃん(15127)

nice!(0)  コメント(1)  トラックバック(0) 
共通テーマ:学校

キュウリの花 [野菜]

無題a (600x800).jpg

無題 (600x800).jpg
【撮影日】 7月10日
【撮影場所】東大阪市

【興味を持った理由】
昔からお世話になっている近所のおじさんの畑に
久しぶりに見に行かせて頂いた時にたまたま見かけ、
普段食べている食材の花はこんなものなのかと興味を持ったから。

【キュウリについて】
スミレ目ウリ科キュウリ属の一年草で、
昔から野菜として栽培されている植物。
緑色の未熟な果実を食用とする。
発音はもともと「きうり」であり、
熟した実は黄色くなる
(「黄瓜」といわれたのが和名の由来)が、
これを食べないのは、
熟すると苦味と酸味が増すためである。

原産地はインド。
開花期6~8月、収穫期7~9月。

別名:木瓜 黄瓜  唐瓜など。

【きゅうりに関する絵本】
題名:しぜんの本

作者:山内昭道
出版社:講談社

あらすじ:
この本は、幼いこどもたちが、
太陽の子、風の子、水の子、大地の子、
そして、生きものたちと遊ぶ子になるための本です。
この本を見たら、戸外を出て
身近な自然とふれあう行動を起こすことです。

この本を選んだ理由:
昔から家にあるものであり、
小さい頃から何度も読んでいて、
大好きな本だったから。
これを読んで育ち、
自然のことについてよく知ったから。

by カガリ(15024)

nice!(1)  コメント(1)  トラックバック(0) 
共通テーマ:学校

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。